問5.自分が正しいと思うとおりにしようと、 合成洗剤はやめ無添加の石けんだけを扱うことにしたら、 売り上げ前月費99%減。100人いた社員は辞めていき5人に。 その後、どうやって無添加石けんを広めて黒字化させたのか?・・・シャボン玉石けん 森田光德氏

日常で使われる大部分の食器洗い、洗濯洗剤、シャンプー、ハンドソープ、ボディソープなどなどの
洗剤には、合成界面活性剤が含まれている。

合成洗剤は、皮膚に付着すると強力な浸透作用で体内に侵入し、
皮膚から内臓、身体の各器官、生殖機能に障害を与える。

日々、使われるものなので、長期にわたってじわじわと身体を蝕み続ける。

排水として流されたあとも、分解されないので、川、海の生態系に多大な悪影響を与える。

合成洗剤に反対する市民運動が1970年代後半に盛り上がった。
問題なのは、リン酸塩で合成洗剤ではないとする判断が下され、
滋賀県でリン酸塩が禁止になる条例ができた。

その後、リン酸塩に代わる洗浄力アップの補助剤として、
使われるようになった化学物質は毒性がさらに強まることに。



1963年合成洗剤と石けんの使用量が逆転。
合成洗剤を主力商品に切り替えたシャボン玉石けんは業績は順調。
しかし、社長の森田氏、湿疹に悩まされるようになる。
なにをやってもなおらない。

そんな中、国鉄九州地方資材部から無添加の粉石けんを作れないかとの依頼。

合成洗剤を使っていると、機関車から早くサビがでる。
無添加の石けんならでない。

と国鉄中央本部からのアドバイスから。

無添加の粉石けんを
作り方が分からないながらも試行錯誤を繰り返し、製造に成功。

余った無添加粉石けんを、自宅で使い始めたところ、
十年来悩んでいた湿疹が消える。

合成洗剤にもどすと、湿疹が復活。

それで合成洗剤の害を調査、
また、アンケートのハガキをつけたサンプルを配り、
消費者の反応を調査。

赤ん坊のおむつかぶれがなくなった。
湿疹が消えた。
などの感謝の言葉が多数。
しかし、取引先の問屋、スーパー、薬局は「売れるはずがない。」
「洗剤があるのだから作る必要ないじゃないか」
といった反応。

努力はしたが、無添加石けんは全く売れない。
そんな中、体調を崩して倒れ、
「このまま働いたら確実に死んじゃいますよ。」
との医者の言葉で即入院。

人は生まれたからには必ず死ぬ。

という事実に気づき、

自分が正しいと思うとおりに生きていこう。
合成洗剤はやめよう。
無添加の石けんだけの商売をして、
正しいと思う生き方を貫いてやれ!

と決意。
体調は回復し、退院。

合成洗剤をやめ、それ以降、無添加の石けんのみを製造販売。

合成洗剤をやめて売り上げ前月費99%減。

100人ほどいた社員は次々に辞めていき、5人に。


その後、どうやって、この無添加石けんを世に広め、
事業を黒字転換させたのか?


わたしはこの「環境浄化石けん」を読んで、うちで使う石けん、洗剤
すべてシャボン玉石けんにしてしまった。


環境浄化石けん―健康な身体ときれいな水をとりもどそう!



数学で7点。

ある中学1年生、三学期で数学のテストの点数が100点満点中7点でした。

数学は段階を踏んで勉強する必要があります。
以前の段階ができるようになっていないと、
次に進むことはできません。

前に戻ってやりなおす必要があるとわかってはいても、
学校では授業が進んで行くし、
定期テストなんてものもあります。

目の前のテスト勉強をしなければならないという
プレッシャー。

しかし、中二だから、中二でやっている数学を一生懸命
勉強しようとしたところで、
わり算ができなかったら、
分数の計算ができなかったら、
どうにもなりません。

数学が理解できるようになるために、
小学校の算数で、できない部分を段階を踏んでやっていきます。

人によってかかる時間はまちまちですが、
最終的には、学校でやっている内容を理解できるところまで、
追いつくことができます。

それで、一年後の三学期、数学で7点をとっていた子は
70点をとるまでになりました。

前に戻ってやり直す必要があると感じていたとしても、
どこまで戻ってやる必要があるのか?
見つけられる人は残念ながらめったにいません。

生徒が理解しているのか理解していないのか、
確認されることなしに、
授業はどんどん進んでいきます。

だから、今の教育システムの中では。
数学ができなかったり苦手な人は、
いつまでたってもずっと苦手なままにされてしまいがち。




数学がつらくて泣きながら勉強してた高校生が、

  数学がつらくてつらくてつらくて泣きながら勉強してます。
  やってると消えてしまいたいとまで思うようになります。

  誤解語をなくしていけば、勉強は楽しくなるんでしょうか?

という内容のメールをもらいました。

つらくて苦しんでいるのはよくわかります。
抜け出す道はあります。でも適切なアドバイスをするには、
もう少し詳しい状況を知りたい。

  数学用語がたくさんあります。
  それを理解した上で段階を踏んで、順番にやっていくことで、
  できるようになり、できるようになれば、面白くはなっていくものです。
  もう少し状況を教えていただけますか?

と基本的なことを伝え、返信がきたら、それに基づいて、
何かしようとしていました。

ところが、翌日になっても返信がない。

どうしたかなーと気になっていたら、
翌日の晩に返信が来ました。


  もう勉強がとまらないんですー


えええええ???
何が起こったんだ?


  数学用語を理解してないと気付いて辞書や教科書で調べて
  習った範囲の教科書の問題を一通りやったんです。

  スラスラ解けて夢中になっていてふと気付いたら夜の0時をすぎていて
  でも楽しくてまだまだ勉強したくってたまらなくなってしまったんです!!

  数学がとても簡単に思えました。


なんてこったい。
まったく素直な子はやることが速い。
結果出すのも速い。
素晴らしい限り。



悪臭の消し方。抑え方ではなく。

くさいにおい。
精神的にも参ります。

人の体から発せられるもの、
なにかが腐っていたり、人目につかないところ、人の手が届かないところで、
ゴミや泥がたまっていたり。

原因はいろいろ考えられます。

まずは、掃除する。洗う。
それで消えればいいのですが、そう簡単には行かない場合があります。

よく使われるのは、芳香剤。

トイレにおいてありますね。

匂いに対して別の匂いで対抗する。

まあ、くさいよりはましなのかもしれませんが、
そこの空間は芳香剤という化学物質で汚染されていることになります。

私は芳香剤のにおいが苦手です。

消臭剤なんてものもあります。

これも化学物質で、
においの物質に変化を起こして、
においがしないようにします。

これも、結局は、化学物質。
何かがそこに残っています。
ぼんやりした感じがしますねえ。


EM菌(有用微生物群)というものがあります。
水にほんの数滴入れて、においがあるところに霧吹きでまきます。

たばこの臭いが残ってる部屋、
人の汗臭さ、汗臭くなってしまっている服、
剣道の防具等々に対して、
霧吹きで、EM菌を薄めた液をふきかけます。

すると、あっという間に、においが消えます。

においでもやもやした感じになっていた部屋。

霧吹きで吹きかけると、においが消えます。

他のにおいで抑えこまれるのではなく、消えるんです。

すっきりしたなにもない空間が目の前に広がります。


津波の後水が残って、悪臭が発生していた気仙沼でも大活躍でした。







早起きする方法

  早起き苦手なんですよー。どうしたら早起きできますか?
  目覚まし2つ使ってもダメなんです。

目覚ましなんかに頼ってるから、起きらんないだよ。
若いんだからな、睡眠時間はしっかりとっときな。
7時間とか、8時間。

で、早起きする方法はな、

1.寝る前に何時に起きるか決める。
2.寝る
3.決めた時間に起きる。

以上だ。
目覚ましはなし。


  え?

  いやいやいや、そんなんじゃむりっす。
  無茶言わないでくださいよー
  寝坊したらどうするんですかあ~

  だいたい、そんな決めた時間通り起きられるわけないじゃないですか!


まあな、おまえがそう言いたくなる気持ちはよくわかる。
他にも、できない理由あるか?


  だって、いくら起きようと思ったって、
  目覚まし消して寝ちゃうくらいなんですよ。
  起きるって、起きられないから聞いてるんじゃないですかあ!
  なに意味分かんないこと言ってるんですか?まったく。


そうだな、無理だよな。
じゃあひとつ、今やってほしいことがある。

そのいろいろでてくる起きられない理由を、
全部この紙に書きだすんだ。

   ・・・

  できました!

うわ、いっぱい書いたなー

じゃあな、早起きする方法は

1.寝る前に何時に起きるか決める。
2.寝る
3.決めた時間に起きる。

だぞ!


  いやー、そんなんで起きられたら苦労しませんよー


まだ書ききれていないようだな。
もう一枚やるから、その頭に浮かんでくるできない理由を、
全部書きだせ。

   ・・・
  
  できました!


よし!じゃあな、早起きする方法は、

1.寝る前に何時に起きるか決める。
2.寝る
3.決めた時間に起きる。

だぞ!


   はい。


というわけで翌日。


  せんせー起きられました-
  目覚ましなる前に起きちゃいました-
  
  いったいいままで何やってたんだって感じですー
  考え過ぎでした-

  起きればいいんですよね。起きれば。
  ただその時間になったら起きるだけでした。

  目覚ましもいらなくなりそうです。




問1.地方のローカル線、えちぜん鉄道。どうやって年々乗客を増やし黒字化を達成させたのか?

大きな事故があり、運行休止に追い込まれた、ローカル線。
事故がなかったとしても、年々乗降客数が減り続け、赤字続きで、厳しい状況が続いていた。
人口が減り続けているとか、少子化とか、車が普及したとか、理由はいろいろ考えられるが、
いずれにせよ、存続させるのは厳しい状態だった。

鉄道が止まり、何が起こったか?
代行バスが走ったが、時間通り到着する保証がない。
それで、マイカーで通勤通学するしかないと、
鉄道で移動していた人たちが、車で移動するようになり、慢性的な渋滞が発生。
交通事情は更に悪化。

市が中心となり、鉄道を復活させることが決まる。

ただ、これまでと同じようにやっていたのでは、長期にわたって鉄道を存続させてはいけない。

で、どうしたか?

どうやって、毎年乗客が増え黒字化できる状態まで持っていったのか?

その一つの施策がこれ。


ローカル線ガールズ


英語は日本語ではない 3

英文読解の参考書で、品詞分解して、ですべての単語が、それぞれどこにかかっているのか見ていくという演習を繰り返すものがあった。

自分も繰り返しやってみたら、英文の構造が見えてきた。これはおそらくネイティブの人は意識するまでもなくわかっていること。まず、英文の構造があって、その上に意味がのっかる。

一つの単語に意味がいくつもあり、どの意味をとればいいのかが、はっきりさせられないことがあった。それも、その単語が他のどの単語にかかっているのかをはっきりさせると、その単語がどう働いているのかがわかり、意味はこれしかないと特定できた。

いちいち、品詞はなにでで、それがどこにかかっているのか、チェックしながら読んでいくのは、はじめのうちは手間も時間もかかった。でも、実は、これが、英語を英語として理解するための最初の段階なのではないか?

これで、英語を日本語に訳して理解するのではなく、そのまま前から読んだり聞いたりして理解できるようになるための、道筋を見つけることができた。


英語リーディング教本―基本からわかる


英語は日本語ではない 2

どうしても聞きたいと思った講演があり、その講演は、英語で話されている。

英語うんぬんという以前に、私はその人の話を聞いてみたい。

好奇心から、英語を勉強する、というよりも、その人の考えを理解するために、その人が使っている言葉を理解する努力をはじめた。

その人は英語で話している。単語は辞書を使えば意味が分かる。しかし、単語の意味が分かっても、長い文章、一文が4行とか5行もあるような文章は、単語はわかっていても、なにがどうつながっているのか、さっぱりわからない場合があった。アメリカ人はこれを前から順番に読んで、というか聞いて、意味が理解できる。自分は、単語をあれこれ並べ変えて日本語にして理解しようと努力していた。
で、パズルのように、単語を前にやったり後ろにやったりあれこれ動かして、なんとか意味をとることができた。

しかし、アメリカ人は、これを前から順番に読んでいる。

どうしたら、これが、前から順番に読めるのか?

それが疑問だった。

適切な文法の知識があればできるのだろうと、文法の参考書をあれこれ買ってきて勉強してみた。
今まで受けた学校での教育は、英語を日本語になおして理解しようという試みだった。

英語は英語であり、日本語ではない。英語と日本語は違う。

英語は英語のまま理解できるようになれるはず。






英語は日本語ではない 1

企業内で英語が公用語化されるとかいった、現代の風潮には、反抗的な気分でいた。

英語なんか誰が勉強してやるか!

とどこかで思っていた。

学生時代に英語で苦労して、無理に暗記しようとするのだけど、できなくて、でその結果、試験で点数がとれない。理解できず苦痛な状態でいて、試験で結果がでないので、さらに勉強しろ。という圧力が強まる。ただ単に書いてあることを理解するのではなく、ただ単に暗記することを強いられる。頭の中は、英単語や熟語のまとまりでいっぱいだが、それを組み合わせて、文章を作ることはできない。

文を読んで、知っている単語を適当に組み合わせて無理矢理、日本語の文にする。で苦労して苦痛をこらえながら、その作業をするが、その答えは間違っていると否定される。ふんだりけったり。で、なにが間違っているかもわからないまま、ますます混乱していく。

努力して、頭の中にあれこれがらくたを詰め込むが、努力はむくわれず、頭は働かなくなり、勉強がさらに苦痛になりもうやってられない。というのが学生時代。

勉強の技術を知り、まずは、単語と文法を理解する必要があると知った。

→ 基礎からわかる勉強の技術

で、英語の根本的な組立て方があり、それはわずかな数のルールから成り立っていて、で、すべての英文はそのルールに基づいていることを知った。5文型。高校生の文法の参考書を見直すと、たいてい最初にでてくる項目。

それで、頭の中の大量のがらくたが、それぞれつながりを持ち始め、整理されていった。

それで、仕事など、必要に迫られた部分で、勉強はしたが、でもまあ、せいぜい中学生レベル。
苦痛だった気持ちはまだ残っていて、ふとした瞬間に、よみがえってくる。それが、誰が勉強してやるかと、反抗的な気分のもとになっていた。

英語の勉強を、今から本格的にはじめる理由も動機付けもなかった。






いちばん伝えたいのは、泳ぎ方ではなく

ほかの友達は泳げるのに、おれは泳げない。

とべそをかいていた息子。

それで、週に一度、夜に、近所の区民プールに息子たちを連れて通い始めた。


  きびしい特訓だ!


とのりのりの彼ら。

ビート板を持ってのバタ足から練習を進めていった。


で、最後の夏の検定試験の日。


  25メートル泳げた!


と赤い星が増えた水泳帽を見せてくれた。



去年、プールに連れていった時は、泳ぎを教えるといっても、遊んでばかりで教えられるような状態ではなかった。

親の方から、何かをやらせようとしても、こどもが自分でやりたいと思わない限り、うまくいかない。

今回は、本人が、泳げるようになりたい!
という強い気持ちがあった。だから、練習も進められた。

なによりも一番手に入れてほしいことは、泳ぎ方というよりも、何かができるようになるという経験。


 できた!


という経験が自信につながる。

ただ、それも、これをやれと親が押しつけてはうまくいかない。




親子で楽しむ学び方 LEARNING HOW TO LEARN