昔挫折した「細雪」読んだ。

学生時代に挫折したことのひとつ。
それでずいぶん長い間、
やろうと思っていて実現できなかったこと。
長編小説「細雪」の読破。

毎日忙しい中、娯楽に時間を費やしている場合じゃねえ。
というわけで、長い間保留にしていた。

しかし、今回飛行機で十数時間の旅。
これまで飛行機で寝られた試しがないし、
なにか仕事するってったって集中できる環境じゃないし、
これはいい機会だと、細雪の電子書籍板を購入して、
ipadで読めるようにして持っていった。

電子書籍だと、白黒反転させて、
黒地に白い字で表示できるのがいい。
ipad自体の機能設定で色相を反転させて黒地に白い字を実現。
それだと、暗い中でも目が疲れずに読める。

なぜ、「細雪」か?

確か国語の教科書にのっていた「春琴抄」。
学生だった当時うわーこれものすげえ変態だ。
こんなん教科書にのせていいのかこれ?
とドキドキしながら読んだ。
それから、谷崎の小説を一通り読んだ。
大正時代の作品が、好きだった。
もう、とことんまで頭おかしいだろという世界が言葉で作られていた。

で、「細雪」に挑戦した。

読めなかった。
意味が分からなかった。
ちょっとだけ読んで挫折した。
今まで読んだ谷崎の作品と全然違う。

それから長いこと忘れていた。
小説を読むなんていう娯楽に時間を費やすことも、忘れていた。
本自体読めなくなってしまっていた。

その後、理解していない単語を辞書を使って調べる。
という習慣を身につけてから、
再び本が読めるようになり、
以前読みかけた本をもう一度読んで見たいと思っていた。

「細雪」もその一つ。

今回時間ができたので機上で読み終えることができた。
中途になっていたことを完了できたのはうれしい。

そこにあるひとつひとつの言葉を
理解する必要があるのはもちろんのこと、
その関西のその階級の文化、習慣、
そういうものがある。というその存在を知らなかったら、
理解できなくて当然だった。

子供だった自分が挫折したのはまあしょうがない
と今となっては思える。

で、ここまで密度濃く膨大な量の言葉で
関西の上流階級の文化、生活を緻密に丁寧に描いておきながら、
なななんなんだこのおちというか結末は、

へ?

怒りを通り越して笑った。


やっぱり頭おかしい。
でその頭おかしさを理解するために、
結構な教養が必要ってのが、またまたよい。

戦時下の言論統制で自由に物が書けない中、
不謹慎と言われてしまうような内容にはまったく見えない形で、
実はその裏にかなりの「不謹慎さ」が表現されている。

私にとって頭おかしいとは最大級のほめ言葉。






関連記事 書評

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>